グーグルアドセンスの管理画面に以下のような警告が出ていた時の対処法について説明します。
要注意:ad.txtファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
「要注意」なんて言われるとびっくりしちゃいますよね。あわてて対処法を探しても「FTBサーバーにアクセスして~」と複雑な方法しか見つからないし、、、、と困っているあなたに朗報です。
エックスサーバーの「ファイル管理」を使えば簡単にこの「ads.text」の問題を簡単に解決することができますよ。
ads.txtって何?と気になる方はアドセンス公式サイトをご確認ください
★Googleアドセンスヘルプ>>ads.txt で認定販売者を宣言する
STEP1:アドセンスIDを含む「ads.txt」を作成します
①コンピュータに入っているメモ帳を開き、以下をコピぺします。
- pubの後の16桁の数字はあなたのアドセンス運営者IDです。
- 「f08c47fec0942fa0」は認証機関で定められたIDなので変更する必要はありません。
こんな感じでメモ帳に上記の一文をコピペ。わかりやすいように「ads.txt」と名前をつけて任意の場所に保存します。
アドセンスの運営者IDの調べ方
グーグルアドセンス管理画面の左側のメニューから「アカウント」を選択します。アカウント情報の一番上に表示されている「サイト運営者ID」
STEP2:エックスサーバーのファイル管理からads.txtをアップロード
①エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
②「ご契約一覧」の「サーバー」のファイル管理をクリック
③ファイルがずらーっと表示されます。アドセンス広告を貼っているブログのURLをクリックします。
④表示されたファイルの中から「public_html」をクリックします。
⑤画面右側に表示されている「ファイルのアップロード」の「ファイルを選択」をクリック
⑥先ほど作成した「ads.txt」のメモ帳を選択し「開く」をクリック
⑦「ads.txt」をアップロードします。
⑧ファイル名一覧の中に「ads.txt」が表示されていたら完了です。
正しくads.txtがアップロードされたか確認する方法
ads.txtのファイルが正しくアップロードされたか確認してみましょう。
「https://あなたのブログのURL/ads.txt」をアドレスバーに入力し、以下のようにads.txtのメモ帳に入力した内容が表示されていれば正しくアップロードされています。