ブログにアクセスしている訪問者の属性(年代・性別)はアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」で簡単に確認することができます。
- どのような属性がブログに訪れているか?
- 設定したターゲットがブログに訪れているか?
を定期的に分析し、ブログ運営に活かしていきましょう。

どんな方たちがぼくのブログに訪問しているかわかるんだね。ドキドキしちゃうよ。
Googleアナリティクスでブログ訪問者の年代・性別を確認する方法
①Googleアナリティクスにログインし、画面左のメニューから「オーディエンス」→「ユーザー属性」をクリックします。
②「概要」をクリックします。
注意:「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」に初めてアクセスする場合は機能を有効化する必要があります。「有効化」をクリックしデータの収集を開始します。

※だいたい24時間後にデータが集まり、以下でお伝えするユーザー属性が表示されます。
③ブログに訪れているユーザー属性(年代・性別)が表示されました。
25歳~34歳の男性がメインの読者層だということがわかりますね。
これ、私の雑記ブログのデータです。ブログのターゲットは「30代後半から40代前半の女性」のつもりで運営してきましたが、実際にアクセスしているは異なる属性の方たちだということがわかりました。
④グラフの指標を変更することもできるので確認してみましょう。
以下の指標でデータをチェックすることができます。
どのようにユーザー属性のデータをとっているの?
ユーザー(ブログの訪問者)の年代や性別はどのように判別しているか気になりますよね。

Google が属性情報を識別する方法について公式ページに説明があったので以下に紹介するよ
グーグルアカウントのステータスからデータを取得
ユーザーが Google アカウントにログインしている場合は、アカウントのステータスに応じて、アカウントの設定や Google サービスでの行動から取得したユーザー属性が使われる可能性があります。
SNSの情報からデータを取得
一部のソーシャル ネットワーク サイトなどでユーザーが入力した属性情報が Google に提供される場合もあります。
サイト訪問履歴からデータを取得
「Cookie」を使ってウェブブラウザに識別子が保存されます。これにより、訪問したサイトの履歴に基づいて、ブラウザが特定のユーザー属性のカテゴリに関連付けられます。
補足
グーグルアナリティクスを使用する場合は、ブログ内に必ず「プライバシーポリシー」を設置し、その機能を使用している旨を記載しておく必要があります。
セッション ブログに訪問した回数
ページ/セッション ページ数をセッションで割った数字(1回の訪問で何ページ読まれているか)
平均セッション時間 あなたのブログに滞在した時間
直帰率 1ページだけ読んで離脱してしまう割合